朝ドラ「あんぱん」の朝田のぶ役・今田美桜さんの三つ編み姿がひとクセあってかわいいと話題になっていますね!
今の時代には見かけない、普通の三つ編みとちょっと違って可愛らしさもあり、のぶにぴったり♪
この記事では今田美桜さんの三つ編みについて見ていきましょう!
【あんぱん】のぶ役・今田美桜の三つ編みの折り返しは何?マガレイト!
引用元:NHK
こちらが三つ編み姿の今田美桜さん。
先を折り曲げている三つ編みの名前は
マガレイト
という髪型が元となっているものです。

はじめて聞く名前だね
SNSでは「三つ編みの先を折り曲げているのは何?」「三つ編みの先を折り返すのは流行なの?」「のぶに似合ってる!」などの声が上がっています!
あんぱんの
— 蒼海 (@ninedenina) April 11, 2025
のぶちゃんの三つ編みかわいい💕
さきっぽ折り返して結ぶのは当時流行ってたの??
のぶちゃんの三つ編み折り返しってなんでなんだろう🤔
— のりこのへや (@NorikonoOheya) April 18, 2025
流行だったの❓
#あんぱん
あんぱん、のぶが三つ編みの先も折ってまとめてるの、大正時代のヘアアレンジ?として初めて見る…超デカリボンはよく見るけど
— マキ (@Anniejames0926) March 28, 2025
のぶが三つ編みのすそをまとめてるのは何でだろ?
— moco (@mocohppy) April 13, 2025
長すぎるのは良くないからコンパクトにしてるのかな。#あんぱん
先をまとめる三つ編みは一体どんな髪型なのか調べてみました!
【あんぱん】のぶ役・今田美桜の折り返し三つ編みは「マガレイト」!
引用元:NHK
↑このシーンの女性達も毛先を折り返していますね!
【マガレイト】は
三つ編みにした髪の先を根元に向かって折り曲げ、リボン(紐)で留めたもの
という髪型の呼び名です。
「まがれ糸」という当て字でも表され、
「マーガレット」
という意味です。
引用元:神戸市立博物館 「婦人束髪会 結用雛形」
「イギリス結び」
マガレイトの元は「イギリス結び」という、頭の後ろで長くひとつの三つ編みにしたシンプルな髪型。

令和の今でも三つ編みするよね♪
大正時代に「イギリス結び」が日本で初めての洋風なまとめ髪の編み方として定着しました。
この三つ編みの先を根元に向かって折り返し、輪っかのようにして大きなリボンで装飾したのが「マガレイト」です。
この結び方が広まったのはいつ頃なのでしょうか?
【あんぱん】のぶ役・今田美桜の折り返し三つ編みは当時の流行!
引用元:文化遺産オンライン 「大日本婦人束髪図解」
「あんぱん」の時代背景は昭和初期。
10代の女の子の髪型は髪を二つにわけて三つ編みをする、
「おさげ」
が多かった時代です。
引用元:ポーラ文化研究所
大正6年(1917年)に創刊された「主婦之友」という雑誌に髪型について特集がくまれた際、
「マガレイトは三つ編みを肩から2~3寸(すん)下がったところで毛先をたたんでリボンで結わえる」
とあり、寸というのは長さの単位で、1寸は約3.03㎝。
2~3寸となると6~9㎝位のところで折り曲げるということ!

まさに「あんぱん」の今田さんの髪型♪
当時はワンポイントとして毛先をカールさせたり、折り曲げてリボンで結んだりするのがオシャレだっだようですね♪
まとめ
今回は【あんぱん】のぶ役・今田美桜の三つ編みの折り返しは何?マガレイト!について調べてみました!
大正時代から洋風文化を取り入れ、昭和時代にはさらに髪のおしゃれの幅がどんどん広まっていたんですね♪
今後も「あんぱん」を楽しみにしていきましょう♪