【めおと日和】テーラーのトンボカフスは実在する?太田七宝で購入可能!

2025年5月8日放送の「めおと日和」でテーラーを訪れた際、主人公なつ美が選んだカフスボタンがステキでしたね!

勝ち虫・トンボに願いを込めて無事を祈る健気な姿が愛らしいくて可愛い♪

この記事では、なつ美がテーラーで選んだトンボのカフスボタンが実在するのか、購入できる場所を調べてみました!

目次

【めおと日和】トンボのカフスボタンを選んだテーラーは?

引用元:TVer フジテレビ

なつ美と瀧昌が訪れた背広を仕立てたお店、

「テーラークサカベ」は実在のお店ではありません。

この建物は千葉県香取市佐原にある一軒家の外観のみ使用されています。

外観の窓と、室内のステンドグラス風の窓、入口のドアの広さなどがまったく違います!

もちうさ

レトロ感があってどちらもステキ♪

しかし監修したお店は実在します!

GINZA TAILOR 銀座テーラー

引用元:GINZA TAILOR

「めおと日和」でテーラーの監修をしたのは

銀座テーラー

という1935年創業のお店です!

くじらん

創業90年!

会社名銀座テーラー
住所〒104-0061 東京都中央区銀座 5-5-16 銀座テーラービルディング 9F
電話番号TEL:03-3571-4129(代表)
最寄り駅東京メトロ 銀座線・丸の内線・日比谷線 銀座駅 B5出口 徒歩1分
JR山手線・京浜東北線 有楽町駅 銀座口 / 中央口 徒歩5分

ドラマ内にでてきた背広用の生地は銀座テーラーさんが用意したのかもしれませんね♪

引用元:TVer フジテレビ

実際の銀座テーラーのお店でもカフスボタンの展開はあるのですが、瀧昌のトンボカフスはありません。

トンボのカフスはどこのお店のものなのでしょうか?

【めおと日和】テーラーのトンボカフスは実在する?七宝焼き!

引用元:TVer フジテレビ

なつ美が瀧正に選んだ贈り物は

トンボ柄のカフスボタン

でしたね。

戦地に行くかもしれない瀧昌を思って一生懸命選んでいたのが印象的でした。

なぜトンボ柄にしたのでしょうか?

トンボの意味

引用元:太田七宝

トンボには

「勝ち虫」

の別名があり、

決して後ろに退かずに前進する

という意味を持つ縁起物として好まれていました。

なつ実が祈りを込めた言葉がありましたが、それも同じ意味でしょうか?

武運長久

なつ美が口にしていた

「武運長久」(ぶうんちょうきゅう)

という4文字熟語も家族の祈りが込められている言葉です。

武人としての命が長く続き、無事に帰ってくること

という意味なんです。

戦争が迫っている時代ならではの覚悟ですね。

【めおと日和】テーラーのトンボカフスは太田七宝で購入可能!

実はこのカフスボタン、愛知県の七宝焼き窯元である

太田七宝

というお店の商品なんです!

ころうさ

ほんとにある品物なんだ♪

太田七宝は明治20年創業の老舗

引用元:太田七宝インスタグラム

太田七宝は

1887年(明治20年)創業の老舗

として七宝焼きのアクセサリーや器、生活雑貨を販売しているお店です!

もちうさ

138年目!

会社名株式会社太田七宝
住所愛知県津島市立込町2丁目3番地
電話0567-28-8771
ホームページhttps://ota-shippo.com/

瀧昌モデルはある?

引用元:太田七宝インスタグラム

瀧昌のカフスはオレンジ色っぽかったので「橙(だいだい)」ですね!

トンボのカフスは直径20mmで

茜、藍、翠、萌黄、橙

の5色展開しています。

値段は

¥8,250税込み 

となっています。

橙にも意味があり、

代々(橙)末永く家がつづきますように

ということで、お正月の鏡餅にものせる果物です♪

まとめ

今回は【めおと日和】テーラーのトンボカフスボタンは実在する?太田七宝で購入可能!について調べてみました!

身に付けるものひとつひとつに、深い気持ちを込めたものは愛着がわきますね♪

相手を思いやる気持ちが増幅する今後も楽しみです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次