NHKの朝ドラ「あんぱん」に出演しているジブリ風な雰囲気の松嶋菜々子さんの美しさが話題になっていますね!
昭和初期の着物姿や髪型が似合いっていて目の保養になります・・・
この記事では、朝ドラ出演中の松嶋菜々子さんのジブリ風ヘアスタイルについて見ていきましょう!
【あんぱん】松嶋菜々子のジブリ風な髪型の名前は?フィンガーウェーブ!
引用元:NHK
こちらが朝ドラ「あんぱん」に出演中の松嶋菜々子さん。
大きな波状のウェーブが印象的なヘアスタイルは、
フィンガーウェーブ
という髪型です。

聞き慣れないウェーブの名前だね
「髪型と着物がすごく似合っている!」「着物と髪型が本当にすてき」という声がSNSで多くありました!
松嶋菜々子の髪型と着物が凄く似合っている😊
— くたお (@kutakuta71) March 30, 2025
#朝ドラあんぱん
あんぱん観たさにNHKプラス登録した!
— ゆかり (@yukari_kimono) March 31, 2025
松嶋菜々子の雰囲気に髪型と着物がぴったりだなぁ。子供達の着物姿も可愛い〜
松嶋菜々子さまの美しさ
— kayo@V6♡groove感じてSTEP刻む💙💜💚❤️🧡💛 (@kayo_go) March 30, 2025
着物、髪型のウェーブのかかり具合まで
パーフェクト✨#あんぱん
松嶋菜々子の髪型、ジブリのアニメに出てきそう。#あんぱん
— NOHOHONISM (@nohohon_kun2013) March 31, 2025
一体どういうヘアスタイルなのか調べてみました♪
SNSではジブリに出てきそうな雰囲気とありますが、どんなキャラクターで使われていたのでしょうか?
【あんぱん】松嶋菜々子の髪型と似ているジブリキャラは誰?
ジブリ映画に出てくるキャラクターで松嶋菜々子さんっぽい女性といえばこの3人でしょうか。
①「紅の豚」ジーナ
引用元:NHK
思い浮かべる人が一番多いでしょう♪
「紅の豚」の時代背景は1930年代とされています。
ちょうどフィンガーウェーブが海外の女優たちの間で流行りだした頃なので、ジーナももれなくこの髪型にしていたのでしょう♪
②「君たちはどう生きるか」ナツコ
引用元:NHK
「あんぱん」と近い時代背景で松嶋菜々子さんに似ているキャラクターの選択肢のひとつにあがりますね!
こちらの物語は1944年頃。
矢絣(やがすり)柄の伝統的な着物姿とまとめ髪は松嶋さんのイメージピッタリ!
③「風立ちぬ」菜穂子
引用元:NHK
同じく大正から昭和初期の時代背景のジブリ作品のキャラクターといえばこのキャラが出てきます。
ただこの作品では着物姿の菜穂子は髪を下ろしているシーンがばかりなので、今回のフィンガーウェーブは見当たりません。
日本ではいつ頃からこのフィンガーウェーブのヘアスタイルが定着したのでしょうか?
【あんぱん】松嶋菜々子のジブリ風な髪型の日本名は「耳隠し」!
「フィンガーウェーブ」は日本では
耳隠し
という名称で大正10年頃に登場しました。

ウェーブさせた髪で耳を覆い隠しているんだね!
大正時代は、
「長い髪が美しい」「女性は髪を短く切ってはいけない」
という美意識がまだ残っていたため、ウェーブさせるというアイデアはとても新鮮だったのでしょうね♪
長い髪を活かしつつ女性らしさを魅せるオシャレな技ですね!
「耳隠し」は二刀流!
朝ドラ「あんぱん」の時代背景は昭和初期。
大正時代から昭和初期にかけて和服と洋服の両方が着られていたので、
どちらにも合う画期的なヘアスタイル
として人気になったということでしょう!

女性にとって一石二鳥♪

オシャレの幅がひろがって楽しそう!
大正時代から昭和にかけて洋風スタイルが広がる中、和服に合うまとめ髪も根強く残る時代の変換期。
女性たちのオシャレに対する関心は、令和の今と変わらないんですね♪
「フィンガーウェーブ」「耳隠し」の起源はマルセルウェーブ
フィンガーウェーブはもともとは
マルセルウェーブ
という名称の髪型が起源という説があります。
1872年(19世紀後半)に、フランス人のマルセル・グラトーという人がコテ(ヘアアイロン)を使って髪にウェーブを付ける技術を広めたのが始まり。
しかしすぐに取れてしまうのが難点でした。
パーマネントの技術が開発
マルセルウェーブがすぐに取れてしまうという点が解消されたのは、1906年頃のイギリスで、ドイツ人のチャールズ・ネスラーがウェーブを維持する
パーマネント技術を開発したかたら
と発表されています。
フィンガーウェーブの誕生

その後、フィンガーウェーブは1930年代にムッシュ・アントワーヌによって
ヘアアイロンを使って「髪を巻く」という技術が初めて使われた
とされています。
彼が手がけた女優や歌手の方がセットするようになり、世界中に流行りだしたんですね。

流行の最先端は女優さんがお手本だね♪
フィンガーウェーブの由来

フィンガーウェーブはその名の通り、
指(フィンガー)で髪を押さえながら指の形に沿ってコームで波状(ウェーブ)のうねりを作る
という動きから付けられたネーミングです。
いまでもフィンガーウェーブは使われているのでしょうか?
【あんぱん】松嶋菜々子の髪型はフィンガーウェーブ!令和でもできる?
街中では中々みかけることは少ないですが、じつは
結婚式の和装スタイル
に取り入れられていることが多いです!
花嫁さん以外にも、参列者側の洋装のアップスタイルや成人式でもとても映えますね♪

ドレスに合わせるとエレガントだね☆
夏には浴衣にフィンガーウェーブを取り入れると、他とは見栄えが違うことでしょう!
フィンガーウェーブはショートヘアでもできる!
ショートヘアでも実はフィンガーウェーブはできるんです!
ボブやショートでも、横の髪に長さがあればセットできますよ。

短くてもトライできるね♪
耳を隠さずに逆に出すようにセットすると顔周りが華やかになりながらもスッキリと見えます。
リボンやピンなどを使ってアレンジすれば注目されそうですね♪
まとめ
今回は【あんぱん】松嶋菜々子のジブリ風な髪型の名前は?フィンガーウェーブ!について調べてみました!
いつの時代も女性はおしゃれに敏感で、古き良きものを残しながらも新しいものを取り入れていく軽やかさがありますね。
自分らしくいられるヘアスタイルで毎日を楽しく過ごしたいですね♪