【タリーズ&スタバ】炭酸コーヒーは美味しいorまずい?コンビニで買える?

タリーズやスタバの炭酸コーヒーは美味しいの?誕生から70年の味とは?
スポンサーリンク

2025年5月9日にスターバックス店舗にて、そして5月26日に伊藤園から発売された缶入りのコーヒー炭酸飲料は飲みましたか?

コーヒーと炭酸を掛け合わせるというメニューに驚きの人も多く話題になっています!

過去に幾度となくメーカーから発売されていて賛否両論の炭酸コーヒーはどんなものなでしょうか?

この記事では、炭酸コーヒーは美味しいorまずいのか?種類や歴代の炭酸コーヒー、購入できる場所について見ていきましょう!

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

【タリーズ&スタバ】炭酸コーヒーは美味しいorまずい?

暑い日にはキュッと冷えたアイスコーヒーが飲みたくなるし、シュワッとした炭酸の爽快感が好きな人も多いはず!

でも2つを合わせた「炭酸コーヒー」に関しては賛否両論のようです。

SNSでは「美味しい」「まずい」という両方の声が見受けられます。

「美味しい」派の声はこちら。

「まずい」派の声はこちら。

「まずい」派の人はまずいと分かっていても何故か飲んでみたくなる味に感じるようですね。

味は違うけれど、ルートビアやドクターペッパー系の不思議だけどクセになる感覚に近いかも。

コーヒー好きな方には夏の定番として楽しみにしている人が多く、馴染みがない人には拒否反応がでているのかもしれません。

話題になってるから早速買いに行こう!と思っても不思議なことにコンビニやスーパーで見つけられません。

SNSでも「コンビニで売ってない」「どこにも見つからない」「どこで買えるの」という声が上がっています。

新商品のはずなのにこんなにも見つからないのは、とてつもなく人気だからか、逆に人気がなさ過ぎて入荷してないのかどちらなんでしょう???

飲んだことがない!という人が多いですが、そもそも「炭酸コーヒー」とは一体なんなのでしょうか?

炭酸コーヒーはどんな味?

一言で表現するならば

黒ビールやノンアルコールビール

が近いという声が多いです。

もちうさ

黒ビールも飲んだことないよ

黒ビールを飲んだことがない人は、きめ細かい泡の炭酸コーヒーを飲むと黒ビール感を味わえます。

コーヒーのビターな味と香りに爽やかな炭酸とクリーミーな泡が合わさってコクがでます。

炭酸に果汁やシロップ、スパイスを加えてアレンジを楽しむのはコーラや紅茶と同じです。

スポンサーリンク

【タリーズ&スタバ】炭酸コーヒーはコンビニで買える?

過去に発売された時にはファミリーマートやセブンイレブン、ローソンなどで買えたはずなのですが、今回は中々みつけられません。

伊藤園の公式ホームページには「販売地域:全国」とあるので局地的ではないはず。

コンビニとしては否定意見の多いアイテムを置きたくないということでしょうか・・・

コンビニではスペースが限られているので、大型スーパーなどの方が見つかるかもしれません。

各コーヒーチェーン店では

気温が高くなる5月頃から「炭酸コーヒー」というメニューを販売しているんです!

コンビニで見つからない!という場合はまずは近くのコーヒーチェーンを覗いてみてください。

コンビニやスーパーのボトルコーヒーと炭酸水を買って自宅でも簡単に好きな割合で作ることもできます!

炭酸コーヒーは2種類

炭酸コーヒーは「コーヒーソーダ」や「スパークリングコーヒー」などとも呼ばれていて、大きく2種類に分けられます。

エスプレッソトニック

エスプレッソコーヒーをトニックウォーター(炭酸水)で割ったものです。

使用するエスプレッソの濃さや分量で味の広がりが大きくあります。

炭酸のしゅわしゅわ感とトニックウォーターのシロップによって色々な風味が楽しめますよ。

自宅で楽しむ場合はこちらのタイプが簡単です。

ナイトロコーヒー

コールドブリューコーヒー(水出しコーヒー)に窒素ガスを入れて作るものです。

炭酸水で割るのではなく、コーヒーに直接窒素ガスを入れるので窒素ガスのクリーミーな泡が特徴的です。

のどごしが柔らかく泡を楽しめるのが面白いので、生ビールの感覚に近いです。

自宅に炭酸水を作るマシーンを持っている方は冷やしたコーヒーを使って作ってみてください。

美味しく飲むポイント

美味しく感じられない人にはいくつか気を付けるポイントがあります。

コーラや生ビール、レモンスカッシュなども、ぬるくて炭酸の抜けたものはおいしくないですよね

・コーヒーは濃いめに入れる
・コーヒーはキンキンに冷やしておく
・炭酸は「強」炭酸水を使う
・氷を入れる(コーヒー味の氷を作ると尚良し)

コーヒーの苦みとはじける炭酸の爽快感がうまく合わさると美味しく感じられます!

コーヒーと炭酸の割合の好みは人それぞれですので、好きな比率を見つけるとクセになりますよ。

コーヒーを飲む、というよりも、コーヒーフレーバーの炭酸水やカクテルの一種と考えると最初は飲みやすいです。

使うコーヒーの種類や炭酸の加え方、フレーバーシロップなどが違っているので、自分の好みを探してみましょう!

斬新な飲み物のように感じますが、炭酸コーヒーはいつからある飲み物なのでしょうか?

スポンサーリンク

【タリーズ&スタバ】炭酸コーヒーはいつからあるの?

炭酸コーヒーは、

実は日本で誕生して71年を迎えます。

海外では2010年頃から流行りだしたということなのですが、日本は1950年代が始まりです。

もちうさ

意外に歴史あるんだね

いままで発売された各メーカーの炭酸コーヒーはこちら!

歴代の炭酸コーヒー

炭酸コーヒーは1954年(昭和29年)に鳥井飲料(現在のサントリー)

「コーヒーサイダー」

という商品名で発売したが始まりとされています。

缶に入ったコーヒーとしてはアートコーヒーが1975年(昭和50年)に

「コーヒースカッシュ」

という商品を発売しましたが、定着しませんでした。

2000年代は持ち運び用の炭酸コーヒーの販売はコーヒー店での店舗販売が主で、炭酸コーヒーの存在を知っているひとのみが注文して買うくらいでした。

2012年~2018年にサントリーが再び

「エスプレッソーダ」2012
「ボス・ブラックスパークリング」2013
「ボス・トニック」2018

という缶入り飲料を本格販売しましたが、爆発的ヒットには至っていません。

2019年にアサヒ飲料が「WONDA CONIC」、2023年に伊藤園が「ガッサータ」という黒い泡の商品を発売するも、話題にはあがるものの長期的な定番商品とはならずにいました。

スポンサーリンク

【タリーズ&スタバ】炭酸コーヒーは身近なチェーン店で飲める!

炭酸コーヒーは珍しいものではなく、目に入っていないだけで実は結構あります^^

よく見かける人気カフェチェーン店で気軽に楽しめるので、是非行ってみましょう!

今年販売しているお店を紹介していきますね。

スターバックス

スターバックスの特別ブランドである「スターバックス・リザーブ・ロースタリー」では3種類の炭酸コーヒーを販売しています。

引用元:スターバックス
引用元:スターバックス
引用元:スターバックス

過去には一般のスターバックス店舗でも「コールドブリューソーダ」という商品名で販売していました。

また復活するのが楽しみです。

タリーズ

タリーズは店舗では販売がありませんが、伊藤園から缶入りの炭酸コーヒーが2種類発売されたばかり!

「TULLY’S COFFEE FIZZPRESSO LIME TONIC」と「TULLY’S FIZZPRESSO BITTER BLACK」の2種類あるので、よく冷やしてから頂きましょう!

上島珈琲

上島珈琲では店舗で「冷珈ソーダ」という商品名で販売中です!

レーコーとは、関西でアイスコーヒーをこのように呼んでいたので、神戸市発祥の上島珈琲ならではのネーミングですね。

引用元:上島珈琲

エクセルシオール

エクセルシオールでは「レモンエスプレッソトニック」というハーブとレモンを合わせた爽快感たっぷりの一品を販売中!

引用元:エクセルシオール

シアトルズ・ベスト・コーヒー

サブウェイやシナボンの会社が運営しているこちらの「炭酸コールドブリューコーヒー」もオススメです!

アメージング珈琲

アメージングコーヒーは株式会社LDH Kitche運営しているコーヒーチェーンです。

季節限定のメニューとして炭酸コーヒーを販売しています。

調べたところ、モリバコーヒー、猿田彦珈琲、星乃珈琲、コメダ珈琲には炭酸コーヒーというメニューは見受けられませんでした。

まとめ

今回は【タリーズ&スタバ】炭酸コーヒーは美味しいorまずい?コンビニで買える?について調べてみました!

自分で作れる手軽さもあるので、今年はぜひトライしてみては?

キンキンに冷やしたものを好みの濃さで飲むのが一番美味しいですよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次