マクドナルドのちいかわのハッピーセットが爆発的に人気で初日で売り切れというニュースがありましたね!
こどもだけでなく大人の方が夢中になってしまうくらいファンの多いちいかわ、恐るべしです。
この記事では、筆者の体験込みの大人気のちいかわハッピーセットを入手する方法をまとめてみました!
第2弾の発売時に参考になれば幸いです^^
【ハッピーセット】ちいかわ入手方法まとめ3選!

ちいかわが大人気とは言え、初日で売り切れることはないだろう・・・と気楽に思っていた筆者です^^;
ハッピーセットは金曜日に発売されることが多いので、子どもを連れて食べに行く場合は土日が多いのでは?
今回も土曜日に外出の用事があったのでお昼はマクドナルドにしよう!と思っていましたが、土曜日のお昼には既に売り切れ続出!

どうしたらいいの?

まずはこの3つを試す!
まずはこの方法を試してみましょう!それでもダメならひとつ方法がありました。
①郊外の店舗に行く

週末におでかけする用事がある方は、郊外の店舗に足を運んでみることをオススメします!
売り切れになる店舗というのは主に都心のアクセスし易い場所にある、誰でもいつでもふらっと立ち寄れる店舗なので、すぐに売り切れになります。
車を使って行かなければならない郊外の店舗は在庫がある確立が高いです。
ちいかわをゲットするために、ちょっと遠出をするのもおでかけの立派な理由になります!
②「朝マック」に行く

意外と知らないかもしれませんが、ハッピーセットは朝の時間帯にも販売されているんですよ。
貰えるおもちゃの内容はレギュラーの時間帯と同じです!
朝の時間帯なので、内容はレギュラー時間のハンバーガーなどとは違い「朝マック」時間のメニューになります。
メニューの違いは以下の2つ。
バーガー⇒ホットケーキ
マックフライ⇒ハッシュポテト
朝マックの販売時間は
各店舗の開店時間~10:30まで
(24時間営業の店舗の場合は朝5:00~)
朝早く行く余裕のある方は、朝マックの方が混雑を避けられるかもしれません^^
③モバイルオーダー

郊外にもいけないし、朝早く行くのもツライ・・・という方は、どうしても近くの店舗になってしまいますよね。
でもお店に言っても在庫があるかどうかわからない!ということもあるので、事前に在庫があるかチェックすることはできます!
マクドナルドのヘビーユーザーの方なら公式アプリを使っている方が多いと思います。
モバイルオーダーでハッピーセットを注文しようとすると、おもちゃを選ぶ画面になるので、
この画面で「販売なし」と表示されている場合は「売り切れ」という状態です。

歩いて行ける近隣店舗の在庫をこの方法で確認し、在庫があるならそのままオーダーするのが良いですね。
ただ、SNSではモバイルオーダーで注文したら「1時間50分待ち」の方もいたとか。
この方法も店舗の場所次第というのは否めません。
モバイルオーダー出来る場合は、店舗に行く前に済ませておくのがよさそうですね。
【ハッピーセット】ちいかわ入手方法!売切でも購入できる可能性あり!

さて、筆者は上記の3つを試す間もなく、しかも既に売り切れている状態を知らずに店舗に行きました。
発売開始から2日目(5月17日)、土曜日の13時頃の都心真っ只中の大混雑店舗でハッピーセットとその他セットメニューをオーダーしようとしましたが、ハッピーセットは「ちいかわ」「マイクラ」共に売り切れでした。
しかし、あることをしたら「ちいかわ」のハッピーセットが買えました!

初日に売れ切れなんて想像してなかったよ
意外な入手方法

その方法とは、
有人レジに行くこと
最近はどの店舗もセルフレジが主流で、有人レジに行くことが珍しくなっていたかもしれません。
モバイルオーダーでも、セルフレジでもハッピーセットを注文しようとすると、おもちゃが売り切れの場合、色がグレーっぽくなっていて選択できません。
しかし有人レジの方には、数は少ないですが在庫がある場合があるようです。

わざわざレジに行くの?
今回筆者はセルフレジではできない細かな注文(ピクルス抜きやポテト塩別)をするために有人レジに行った際に、ダメ元で「ちいかわはもうありませんか・・・?」と聞いてみたところ、「1種類だけですが少しあります」とたまたま教えて頂けた、という経緯です。
この方法は、有人レジに伺った場合に「あるかもしれない」というわずかな可能性なので、絶対に入手できるというわけではありません。
まとめ
今回は【ハッピーセット】ちいかわ入手方法まとめ!売切でも可能性あり!についてまとめてみました!
人気がありすぎるが故に、本来のお客さんである子どもにハッピーセットが行き渡らない事態は考え物です。
食べ物もおもちゃも大事にすることを改めて心に刻む機会でした。