【しあわせは食べて寝て待て】薬膳食材ノートは実在の本?レシピ監修は誰?

NHKでほっこり癒やされるドラマ「しあわせは食べて寝て待て」主演の桜井ユキさんが作中で読んでいる薬膳の本が話題になっています!

普段何気なく口にしている食材に秘められた効能を再認識しながら体に取り込んで心身を整える「薬膳」をテーマにしたドラマのごはんがどれも美味しそうですね。

この記事では、ドラマで作られている薬膳ごはんのレシピや薬膳の監修は誰なのかについて見ていきましょう♪

目次

【しあわせは食べて寝て待て】薬膳食材ノートは実在の本?

引用元:NHK

こちらがドラマ内で出てきた薬膳の本「薬膳食材ノート」です。

手にとって読んでみたい!と思うのですが、タイトルや表紙の図柄などから検索してみても

この本は実際には売られていない本

であることがわかりました。

もちうさ

中のページがしっかりあるのに実在しないの?

食材について詳細に書かれていて、写真もクリアで本物の本のようにしか見えないですよね。

ではこの本は一体なんなのでしょうか?

「薬膳食材ノート」は実在しない本!

引用元:NHK

主人公・さとこさんがこの本を手に買い物をしたり料理をしたりするシーンがありますが、

小道具のひとつ

というのが有力だと思われます。

なぜならNHKは公共放送であり、民放と異なり特定の商品を宣伝することはないからと推察できます。

あまりにもリアルなので、実際に売ってるいるのではないかと思わせてしまう美術スタッフの技量と本気度が伝わってきますね!

うさめがね

画面に映っているページだけ作ったのかな?

リアルさを出すためには、やはりその道の専門家が支えているからだと思うのですが、ドラマの薬膳の食事監修は誰が担当しているのでしょうか?

【しあわせは食べて寝て待て】薬膳の監修は薬剤師・鈴木養平!

ドラマの薬膳の監修をしている方は

鈴木養平(すずき・ようへい)さん

という、日本漢方養生学会の理事長を務めている薬剤師の先生です!

コカ・コーラから発売されている「からだ巡り茶」の商品開発にも協力されている方なんですよ。

引用元:日本コカ・コーラ

一度は見たことある方多いのでは?ウーロン茶ベースで飲みやすいお茶です♪

「しあわせは食べて寝て待て」の薬剤監修として台本にも名前が記載がありますね!

引用元:インスタグラム suzuki_.youhei

鈴木養平さんが薬膳の監修をして、それを元に美味しそうな食事を作っている方は誰なんでしょうか?

【しあわせは食べて寝て待て】レシピ監修はフードスタイリスト・飯島奈美!

引用元:NHK

ドラマ内の食事監修の担当は

飯島奈美(いいじま・なみ)さん

というフードスタイリストであることが分かっています。

真似したくなるような美味しそうなごはんを用意する専門家がいるんですね!

くじらん

フードスタイリストって何?

ころうさ

洋服のスタイリストの食事版?

フードスタイリストとは?

引用元:NHK

フードスタイリストとは

食材や料理を美味しそうに見せる(魅せる)演出をする

仕事です。

役柄に合わせた食器などの小道具のスタイリングも手掛け、食にまつわる全般のスタイリングを担当するセンスが問われる繊細なお仕事です!

今回のドラマを担当する飯島奈美さんはどんな方なのでしょうか?

薬膳レシピ監修・飯島奈美のプロフィール

飯島奈美さんのプロフィールはこちらです!

出身地:東京都
生年月日:1969年
栄養専門学校を卒業後、CM系フードスタイリストのアシスタントとして7年間働き1998年に独立。
7days kitchen代表


パスコの食パン「超熟」CMを皮切りに、2006年の映画「かもめ食堂」への参加することになり、映画のフードスタイリングをてがけるようになったそうです!

監修した番組・映画

飯島さんが手掛けた作品を抜粋して紹介しますね♪

テレビドラマ
・深夜食堂(2009年、Netflix)
・天使のわけまえ(2010年、NHK)
・ゴーイングマイホーム(2012年、関西テレビ)
・ごちそうさん(2013年、NHK)
・おかしの家(2015年、TBS)
・カルテット(2017年、TBS)
・大豆田とわ子と三人の元夫(2021年、フジテレビ)
・舞妓さんちのまかないさん(2023年、Netflix)
・かしましめし(2023年、テレビ東京)

映画
・かもめ食堂(2006年)
・東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~(2007年)
・ハンサムスーツ(2008年)
・南極料理人(2009年)
・のんちゃんののり弁(2010年)
・舟を編む(2013年)
・体脂肪計タニタの社員食堂(2013年)
・そして父になる(2013年)
・深夜食堂(2015年)
・海街diary(2015年)
・海よりもまだ深く(2016年)
・彼らが本気で編むときは、(2017年)
・ねことじいちゃん(2019年)
・川っぺりムコリッタ(2021年)
・孤独のグルメ(2025年)

JAL国際線プレミアムエコノミークラスの機内食にレシピ提供もされています!

気付かないうちに食べたことがある方もいるかもしれませんね♪

テレビ出演はある?Eテレ「365日の献立日記」に出演中!

監修スタッフとして普段は裏方に徹している飯島奈美さんですが、料理番組にも出演しています!

Eテレ「365日の献立日記」

放送時間は、毎週木曜午後9時55分。

再放送は

毎週日曜 午後7時45分 
毎週月曜 午前11時55分

実際に料理を作る姿を見られるのは嬉しいですね♪

【しあわせは食べて寝て待て】の「薬膳食材ノート」と似ている本4選!

ドラマ内の本が実際に存在しないのは残念ではありますが、薬膳について知りたい!という方には

・食材としての薬膳の監修をしている鈴木養平さんの本
・薬日本堂監修の本
・ごはんのレシピ担当の飯島奈美さんの著書

が参考になると思います!

①薬膳・漢方の食材帳

引用元:実業之日本社

「毎日役立つからだにやさしい薬膳・漢方の食材帳」
A5判 176ページ
¥1650

ドラマの「薬膳食材ノート」に似ているタイトルですね!

もちうさ

もしかしてこれが元?

②薬膳・漢方検定公式テキスト

引用元:実業之日本社

「薬膳・漢方検定公式テキスト」
A5版 168ページ
¥1760

鈴木養平さんが属する薬日本堂が監修する薬膳漢方検定のテキストも分かり易いので、初めて勉強する人にオススメです!

③わがまま養生訓

「わがまま養生訓」
¥1650

ドラマの薬膳監修している鈴木養平さん自身の著書はこちら!

重版を繰り返されている人気の本です♪

④LIFEシリーズ

引用元:SUPER LIFE MARKET

「LIFE なんでもない日、おめでとう!のごはん」
A5版変形 192ページ
¥1760
・LIFE2
・LIFE3(飯島食堂のちいさなレシピブックその2付き)
・LIFE あつまる。
・LIFE 副菜おかず、おかわり!
・LIFE 副菜2 もうひと皿!

飯島奈美さんの代表作のひとつ、ほぼ日刊イトイ新聞で連載されていたレシピをまとめたシリーズ本です。

映画にでてきた食事をまとめた書籍も多数あるので、お好みのものを選んでみてはいかがでしょうか♪

まとめ

今回は【しあわせは食べて寝て待て】薬膳食材ノートは実在の本?レシピ監修は誰?について調べてみました!

「食事」は毎日欠かさず摂るものですから、改めて何を体に取り入れるか考えるきっかけになりますね。

体調と季節に合わせた食材を意識しながら毎日を過ごせると元気になりそうですね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次