華やかな衣装を着て壮大なストーリーを演じる宝塚歌劇団の舞台、ご覧になったことはありますか?
テレビなどで紹介される時などになんとなくしか知らない世界で、女性ファンしかいないような印象ですよね。
でも男子禁制ではありません!
この記事では宝塚歌劇団の観客の男女比や男性ファンにお勧めの席や演目などについて見ていきましょう!
【宝塚歌劇】劇場に来る観客の男女比はどれくらい?

宝塚と東京の劇場、そして演目や組によっても多少変化はありますが、観客の男女比は
男性 1 : 女性 9
という声が多いようです。
2:8くらいの時もあるようですが、割合だけみると確かに少ないと感じますよね。
カップルで見に来ていたり、夫婦、親子、もちろん男性ひとりの方もいます。
少ないからといって注目されることはないので安心してください^^
女性ファンが多い理由はこちら!
①理想の具現化

演者が全員女性ということで、
女性が憧れる男性像・女性像を具現化してくれる
ので自然と女性ファンが多くなるのは否めません。
しかし好きなものには性別は関係ありません!
花や料理や編み物が好きな男性もいますし、野球や釣り、機械いじりが好きな女性だっています。
②女性ファンの熱量

女性ファンが多いので、物理的にその熱量に圧倒されてしまうことも理由に挙げられます。
美しい男役に理想が詰まった王子様としてハマるファンもいれば、華やかな娘役のお姫様のようなかわいらしさに憧れるファンもいます。
共通点は
自分の理想・夢の具現化
として劇団員たちが存在しているということ。
しかし男性こそ宝塚のファンが多くてもおかしくない理由があります。
・アイドルのように可愛らしい役者さん
・華やかで麗しい役者さん
・味のある凜とした役者さん
など様々なので、男性ファンがいて当然と思えます。
テレビで見かける男性アイドルや女性アイドルと同じように、好きなアーティストや俳優を推すのと同じ熱量を持っていておかしくありませんよ!
では次に、男性ファンが少ない理由をみてみましょう^^
男性ファンが少ない理由はこちら!
劇場に男性ファンが少ない理由のひとつとして
劇場の敷居が高い
と感じるのかもしれません。
「劇場」といっても、映画館に行く感覚とはちょっと違って緊張感があります。
①非日常感
建物の荘厳さや会場の華やかさ、女性ファン達の熱量が非日常感を更に高めているのも要因でしょう。
宝塚へ行く時の男性の心情は、
・取引先に契約のプレゼンをしに行く時
・結婚相手の家に挨拶に行く時
くらいの覚悟と気合いを必要とするのではないかと思われているかもしれません。

アウェーに乗り込む感覚?
男性(仲間)が少ないと居心地の悪さを感じてしまうな・・・というのが、男性ファンが劇場に行きにくさを感じてしまう要因かもしれません。
②先入観
公園や保育園でママ友の中にパパが飛び込むようなイメージが近いでしょうか。
女性ばかりのところにいったら浮いてしまうのではないか・・・
という不安に駆られるのだと思います。
愛犬家が犬を通して男女関係なく仲良くなるのと同じで、同じフィールドを楽しむ同志と考えると少し気が楽になりますよ!
同じ推しキャラを見つけたら意気投合することでしょう^^
宝塚ファンはマナーが良いと評判も高いので安心してください。
【宝塚歌劇】観客の男女比は1:9!男性が見やすい席やチケットは?

宝塚歌劇団の公演チケットは、
アーティストのドームツアーと同じで気軽に取れない
ということは初心者にはあまり知られていません。

明日行こう!と思っても簡単にチケットは取れないの?
そもそもチケットの料金はどのれくらいするのでしょうか?
チケットの金額はいくら?

こちらが宝塚歌劇団の公式ページからの料金表です。
引用元:宝塚歌劇
観劇の金額としては一般的です。
では宝塚のチケットはどうやって取れるのでしょうか?
チケットの購入方法は?

チケットの購入方法をまとめるとこのようになります!
①公式ファンクラブ「宝塚友の会」 ・1次抽選 | ウェブ会員 年会費1500円、一般会員 年会費2500円 抽選2回、先着2回のチャンス有り ・最大4回エントリー可能。 ・当選数の希望もできる。 |
②公式ファンクラブ「宝塚友の会」 ・2次抽選 | ①の後の残席を抽選で販売。 ・最大12公園エントリー可能(1枚ずつの場合) |
③公式ファンクラブ「宝塚友の会」 ・先着順 | ①②の残席を先着順で販売。 |
④一般販売(無料会員登録) | ①②③の後の残席分。立ち見席が多い。 |
⑤チケット代理店 | イープラス ローソンチケット チケットぴあ |
⑥カード会社貸切公演 | Vpassチケット(抽選が多い) JCBチケット(先着順が多い) |
⑦企業貸切公演 | スポンサー企業主催の抽選チケット |
⑧旅行代理店チケット | 読売旅行 阪急交通社 |
⑨ライブビューイング | 映画館 |
⑩劇場窓口 | 当日券 ・公演当日に空席がある場合のみ、各劇場のチケットカウンターで購入可能。(事前にウェブで要残席確認) |
⑪団体予約 | 10名以上なら一般前売りより前に予約可能。 |

①の公式ファンクラブの申込の時点で1次抽選があり、②の2度目の抽選でほぼ売り切れとなり、③の会員限定先着順や④の一般販売時点では立ち見席すら残っているか微妙なくらい人気なんです。

これじゃあ気軽に見に行けない・・・
しかし諦めずに下記の方法も試してみましょう。
⑤のチケット代理店は独自に確保している席が一定数あるので、ファンクラブ会員でない場合はそちらで応募してみるのもいいです!
⑥のカード会社貸切公演は申込期間が長いことや、公演の半年程前に申込が開始されることが多いのでひとまず応募しておくのも手です。
⑦の企業貸切公演は、何千円以上のお買い物で応募できるといった懸賞キャンペーンをやっている時があります。
⑧の旅行代理店チケットははちょっと贅沢をしたい場合に、宿泊や食事付きなど日帰りツアーと思い切って申込のもいいですね。
⑨のライブビューイングは、チケットが取れなかった場合の手段です。千秋楽の公演を映画館で見ることが出来るので、最初のステップとして使うのも有りですね。
⑩の当日券は可能性はかなり低いですが、ウェブで残席確認をして席があれば当日でも観ることが出来ます。
⑪の団体予約は、10人以上であれば事前予約ができるので、他の方法よりも確実に席の確保ができます。
男性にオススメの席は?

チケットは基本的に争奪戦なので、希望の席がとれる確立は少ないです。
もし選べるような余裕がある場合は、
2階席や通路側
がいいでしょう。

なんで2階席?
2階席は傾斜がついているので、万が一自分の席の後ろに小柄な女性が座っている場合でも視界を遮る可能性が少なくなります。
1階でも2階でも通路側であれば、肩幅を気にする必要もなくなり、ゆったり座れるでしょう。
宝塚大劇場の座席表はこちら!
引用元:宝塚歌劇団 宝塚大劇場
東京の宝塚劇場の座席表はこちら!
引用元:宝塚歌劇団 東京宝塚劇場
観劇のマナー

初心者の方は
前傾姿勢
にご注意ください。
大柄な男性の方は浅めに腰掛けて背もたれに背中を付けるようにするとよいでしょう。
引用元:宝塚歌劇団
2階席であれば傾斜があるので普通に腰掛けていれば問題ありません。

基本的な観賞マナーについては映画館などと同じだね
清潔感が大事ですから、身だしなみは整えていきましょう!
香水やたばこの臭いなどにも配慮しましょう。
【宝塚歌劇】観客の男女比は1:9!男性ファンが見やすい演目は?

チケットの取り方はわかったけれど、どの演目を選んだらいいのかわからない!という方も多いのでは?
少しでも男性ファンが多そうな演目がよいということであれば過去にはこのような演目がありました。
・シティハンター
・戦国BASARA
・るろうに剣心
・横転の門
・ルパン
・銀河英雄伝説
・悪魔城ドラキュラ
ゲームやアニメが元になっている作品は世界観もある程度分かるので気張らずに観ることができるでしょう。
前衛的なアートや難しい文学というものではなく、キレイな衣装、凝った舞台装置、抑揚のある歌声、リズム感あるダンス、勉強になる立ち居振る舞いなど、興味のある視点は人それぞれです。
男性が観てはいけない作品はありません。
興味を持った作品があるならまずそれを観ましょう!
まとめ
今回は【宝塚歌劇】観客の男女比は?男性ファンが見やすい席や演目は何?について調べてみました!
入りづらいと思われがちな宝塚の世界ですが、気負わずに楽しむのが一番です。
ぜひトライしてみましょう!